1. HOME
  2. 読み物
  3. 【日本の催し】
  4. 【日本の催し】お子様の健やかな成長を願って

【日本の催し】お子様の健やかな成長を願って

こどもの日はどうして始まったの?

もともと5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でした。
1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句の日が、こどもの日にもなったそうです。

そのため本来は男の子のための日だったけれど、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。
子どものお祝いだけじゃなくて「お母さんに感謝する」という意味もあったようです。
お子様の成長とご家族の幸せを願い、季節の節句を楽しんでいただく催しとなっています。

端午の節句には、男の子の成長を祝うため端午飾りを飾る風習がありますが、
近年、外に飾る大きな鯉のぼりより室内で飾れる置き飾りを探されている傾向があります。

節句行事をさらに盛り上げてくれるのが名前旗。
子供の名前を金色などの刺繍で豪華に記した旗のことで、初節句のお祝いとして贈られることもよくあります。

雨が降っても心配いらない、室内でコンパクトサイズ鯉のぼりの置き飾りや兜飾りが好まれています。
どのタイプのお部屋にも飾れます。

つまみ細工の端午の飾り物。
手のひらサイズで場所を取らないコンパクトな可愛いちりめん細工の節句飾り。

〈関連商品〉

-名前旗 大 兜 黒-

-室内特大鯉のぼり掛け軸風-

-つまみ細工 金太郎&くまセット-

関連記事